ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
マサリー
マサリー
58歳、介護の辛い現状にも直面しつつ、人生に希望を見失うまいと、日々、葛藤模索しているおじさんです。成棗 寸三二粟嗣 延田葛乃 後毛将相跡 葵花咲

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2016年05月15日

秋川へ

今日も電車バスにて秋川へ

最近は、車を止めるところがなくては入れなかった場所へ行っています。

車だとガス代のみで1500円くらいですが、電車バスだと2500円くらい。

運転代、安心料を考えるとコストに合うような気がします。

8時前に、前回の終了地点から入渓します。今日はなんだか寒い。

ただ、前回期待大だった場所に少し戻ってからニコッ

期待通り直ぐに


出てくれました。
同じ場所でワンサイズミニをもう一匹釣ります。

さぁ、初めての場所へ挑みますが、反応が良くありません。

先週に比較すると、各ポイント、ポイントにフライを流しますが反応が明らかに違いますが

突き進みます。11時30頃に陽も出てきて、暖かくなりますが

大きなサイズのライズも2,3回はありましたが口に咥えきれず。ドラグがかかって

いるのでしょう。ウワーン

途中、同じようなミニサイズを一匹釣り、バス停2つ来たので12時30頃に脱渓です。

脱渓場所が急な勾配で、これでも脱渓場所なのかというような場所を這い上がり

終了としました。今日は3匹でした。


自然の藤がきれいです。

ところで、スタップ細胞は本当はあるのですね。ドイツの学校は凄いな、それに比べて

我が国は????








  

Posted by マサリー at 17:12Comments(0)秋川水系

2016年05月05日

電車とバスで秋川支流へ

5月8日は仕事なので、今日はGWの疲れもあるが公共交通機関を利用して

秋川へ行ってきました。

5時に目覚め、飛び起きて電車に乗り8時には釣りを開始できていました。

電車バスも侮れない、景色は見られるし、眠たければ寝れるし、最高です。ニコニコ


今日は彼からスタートです。少し、期待できるかもドキッ


でもやっぱり、このくらいのがチャチャ入れます。

ライズ、合わせ、飛んで来て、オートリリース3回連続。お見事です。リリースと同時に

次のキャスト動作には入れようになってしまいました。

今年の秋川は3回目なのですが、3回とも比較的にライズがあるが魚は小さい

ところが多い印象です。



なかなかサイズアップできません。

日が当たる箇所では魚は瀬に出ていて、今日一のサイズは瀬に出ているものでした。



疲れもたまっていて、明日から9日連続出勤ですので早めに切り上げます。

脱渓ポイントを2か所スルーしてようやく最後の1匹をランディング。



同じ魚で



11時半に納竿します。今日は10匹が釣れてくれました。



もうそろそろ、蜂も出てきたし、foxfireのscoronを購入しようかと考えています。

  

Posted by マサリー at 15:19Comments(0)秋川水系

2016年05月03日

秋川へ

本日も5時出発、秋川へ

岡ちゃんのことも気になりつつ、出るときはスパーズが2対0で勝っていたので

今日は無理かなと思いつつの出発でした。

7時開始。今日は気分転換にリバースエッジご主人のアカマダラダン#18を結んで

慎重に”トえ~と”キャスト。一投目からライズです。でも、前回と同じように取れません。

この場所はいつも入渓の場所ですが、初のライズ経験!!珍しい!!

悔しさにて、何度もキャストします。何度もライズします。!!!めズ!!!

3投目にしてヤマメが飛んできます???はい、オートリリース!ニコッ
こんなのが何回も繰り返しです。




どうやら山女魚の稚魚はたくさんいるようです。

今日入った流れは、ポイント、ポイントに全てといっていいほど魚はいます。

ポイント毎にライズは2~5回位。出るところは10回以上!!

ライズはものすごくあるのですが、一投目で

デカいのかライズしなければ、稚魚が悪さをして、それ以降は大きいのは

相手にしてくれません。

一投目を気を付けてキヤストとしますが魚大小は選べませんので

稚魚が多すぎます。飛んで来て、リリースは10は超えているでしょう。

大きめの魚のライズも出ますが、乗らない病を患い続けています。

11時過ぎから、パタッと反応なくなりました。誰かに入られたかな?

と釣り進んでいくと、餌釣りの方が2人テヘッ








釣り場は花盛り
GWなので渋滞を避けるために帰ります。

ここは、初秋は期待できるかも?しれませんね。

帰ると奥さんがレスター優勝と教えてくれました。

怖いもの知らずの岡ちゃん、﨑岡さん、本当におめでとうございます。ドキッ

明日は家族サービスで、5日に再チャレンジできるか?な。


  

Posted by マサリー at 17:41Comments(2)秋川水系

2016年04月29日

秋川支流へ

養沢毛鉤、卒業して、ようやく自然渓流へ行ってきました。

ゆっくりのスタートで9;00現場へ

自然渓流解禁で、毎回結果を出す支流へ行きます。

ライズはあるが乗りません。乗ってもばらしの連続です。

魚はいるので、意欲はあるのですが、結果につながらずに

集中力が低下してきます。やまめ、岩魚どちらか分かりません。

ここでは超大きめの魚をばらし、くやしさ100倍。

12:00過ぎにこの流れをあきらめ、違う川へ。

ここでもライズはありますが、乗りません。

開始早々、3回連続でライズをとれず、もう撃沈。

15;00まで粘りますが、今日は釣れませんでした。

あ~あ、自然渓流の渓魚に会いたい。いいカメラの出番なしでした。

これなら、いいカメラは登山に行った奥に譲ればよかった。

GWは高速使うと渋滞にはまるので、秋川連闘かな。


  

Posted by マサリー at 20:29Comments(0)秋川水系

2015年08月09日

秋川、夏休み、成魚放流祭り?

本日は南秋川へ

夏休み、成魚大放流実施中ですニコッ

6時ごろに開始。今日も熱かったです。

何故か、渓流に魚がウジャウジァビックリ

管理釣り場以上です。

最初の1時間でヤマメ5尾
ドライでは出ず、沈めて釣ります。






開始2時間はどのポイントにも大き目のヤマメ?が入っている感じニコニコ






でも、ヒレが悲しいなものばかりです。
稚魚放流から成長した魚は出てきてくれません。

2時まで粘るがヒレの綺麗な魚は釣れませんでした。
最後に開始の場所に戻り、ドライミッジでようやくライズするようになりました。



今日の釣果は成魚放流ヤマメ8匹でした。

今日も蜘蛛によく触れ合ったので、温泉で汗を流して終了しました。

夏の秋川は3時過ぎると渋滞につかまりますね。





  

Posted by マサリー at 20:21Comments(0)秋川水系

2015年08月02日

苦しみを知った者にだけ、秋川

今日は午後17時からお仕事ですので、午前中のみの釣りです。

いつもの沢は夏真っ盛り、ヤブのヤブ沢ニコッ

さらに、渇水気味で、いいポイントからはお魚さんたちは出てくれません。

蜘蛛の巣が無いポイントは釣りのやり取りはし易いが、魚がいない。ガーン

蜘蛛の巣があるポイントは魚はいるが、落ち葉、流木などが溜まり、やり取りが難しく
乗ってもバラス。テヘッ

時間があれば、上流に行けばやり取りがしやすい沢なのですが、時間が無いので

今日も、坊主でした。



気持ち良いですネ~

人生とは、「苦しみを知ったものにだけ、本当の幸せは訪れる。」ど~ぞ!!
  

Posted by マサリー at 22:26Comments(0)秋川水系

2015年07月26日

秋川水系?!

本日も秋川支流へ

蜘蛛さんはよくお仕事してくれいます。シーッ

本日は毛虫も多いような。ZZZ…

自然渓流、今更ながら全てが生き物なのだと実感しています。

5時エントリー11時アウト

今日はちびヤマメさん達もあまり相手をしてくれません。

開始1時間くらいして、ようやく、イワナさんが



最後に6寸くらいのヤマメをネットインする瞬間にフックオフビックリ

午後からは養沢だムカッ

熱い、自然渓流はウエーダーでちょうど良いが、養沢はいい意味で管理されているので

足はしびれてくるし、熱中症の初期症状です。水分はあるが塩分が足りない。
養沢産の梅干も購入させていただきました。

ホント、管理釣り場は「蜘蛛の巣はほとんどないし、川岸の葦、倒れた木、ヤブと呼べるほどの
ヤブはないし、入脱渓は簡単だし、魚はうじゃうじゃ湧いて出てくるし、最高です。」

今更ですが、自然渓流を管理することの大変さがよく分かりました。
今日まで1日4500円は高いな!?と思っていましたが、本当は4500円では安いんでは?


13時から18時まで虹鱒さんたちと遊んでいただきました。

ヤマメ、ブラウンは1匹ずつでしたが。






釣りを楽しませてもらっていてなんですが、管理釣り場のお魚さんたちは傷が多く
「かわいそうだな」と考えさせられました。

  

Posted by マサリー at 21:48Comments(0)秋川水系

2015年07月19日

増水の秋川水系へ

4週ぶりノエントリーです。

6/28は此処に行きました。行っただけ!ガーン



さあ、釣りを始めるぞニコッ
という時に


これ、忘れた!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

情けないかなテヘッ

家の近所で



7/5の雪辱戦は


車をぶつけて玉砕、週の前半の雨、大きな魚はフライ見学に浮上しますが、坊主です!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

先週は車の修理が間に合わず、本日、増水でまさか大物期待の釣りへ

南秋川上流は増水でいつものポイントには入れず、早々退散、下流の支流へ

此処は何とかなりそうです。というか、いつも、水量が少なすぎるので「いい感じ」




釣れるのはオチビサンばかりで、養沢の様子も見ましたが、増水気味で釣れる場所は

限られるかな?明日は養沢?でも、爆釣の自信が無い

  

2015年06月21日

雪辱戦の秋川水系 

先週の雪辱戦です。

前回とは違う、一番近い秋川支流へ

いつものようにここから入渓、今日は気合を入れて6時半から開始。



水量はやや増えましたが、まだ少ないです。
梅雨ですね。



色々な虫が石についたり、飛び交っています。






フライを色々変えますが、フィットフライが分かりません。白いメイフライが良いようですが

かまわず、ブラックピーパラで攻めあがります。

魚が小さいです。ライズはありますが、くわえきれません。

今日は、クモの巣もあります。ニコッ

ちびヤマメが挨拶してくれます。

白いイワナ


秋川でも、支流によりお魚の色が違いますね。
同じ魚で別アングルから



今日一のライズを逃し、時間延長です。
ようやく


アングルを変えて



雨が降り始めて13時に納竿です。







  

Posted by マサリー at 16:01Comments(0)秋川水系

2015年06月14日

秋川水系へ

最近は朝早くに起きることができず、12時過ぎに釣り場へ。

昼前の道は混みますね。朝なら1時間、今日は釣り場まで約2時間のドライブです。

足跡アリーの、クモの巣がありませんZZZ…

本筋は無視して、こんなところ?というところを狙いますが反応がありません。

フライを色々変えますが、今日はフライロストも多く、フライボックスもランヤード用なので

グッドチョイスを選択できません。ZZZ…

16時ごろに


坊主は回避しますが、16時40分に納竿しました。

釣りをしないと、来週こそ釣りに行こうという気持ちがあり、昨日行けばよかった

という後悔が混じる週明けになっていましたが、釣れなくても、釣りに行ってよかったです。

来週はどうなるやら。

  

Posted by マサリー at 20:53Comments(0)秋川水系