ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
マサリー
マサリー
58歳、介護の辛い現状にも直面しつつ、人生に希望を見失うまいと、日々、葛藤模索しているおじさんです。成棗 寸三二粟嗣 延田葛乃 後毛将相跡 葵花咲

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2024年02月04日

思い出以上に思うスキーとのお別れ






重たいタイトルですが、簡単に「断捨離」です。
38年前のロシニョール7S 203.サロモン747。

小生の町では粗大ゴミ200以内なので、泣く泣くノコギリで切りました、、、。
思い出の商品は無くなりなりますが、心には残ると、、、、、、。
  

2020年12月31日

マスクコレクション

今年はマスク!良く購入しました。
毎日サージカルマスクしてたら耳の付け根が痛くて、擦過傷みたいになって。
年中からはサージカルマスクして、その上から洗えるマスクして耳かけしていました。





montbell.mammut.millet.mammut.finetrackです。

montbellは極普通のマスクって感じですが、消毒、洗濯しても伸び縮み無くていいが、見た目オシャレではないかな?
mammutバージョン1は見た目マンモスマークもありイカしてるが、消毒、洗濯すると縮むかな?
milletは耳の紐に目立たない文字マークがあり、素材は消毒、洗濯しても変わらず、小生的にbest!
mammutバージョン2は口鼻覆う生地が大きく、バージョン1の消毒、洗濯後も伸び縮みがないかな?
finetrackはノーマルサイズでも口鼻覆う生地が小さいのが、、、、、、かな。

もっといいマスクないかな、、、、、、。


十二神将も摩虎羅大将から珊底羅大将へバトンタッチです。


  

Posted by マサリー at 18:07Comments(2)マテリアル

2020年11月23日

ARC'TERYXのローARボトムを履いて塔ノ岳

秋の新作から人気で売り切れ、在庫がない!!!!!!ボトムのSサイズをようやく
手に入れましたので、今日は初めてARC'TERYXのローARボトムを付けて塔ノ岳に登ってみました。

ARC'TERYXのサイズは日本人には大きいのでSサイズを購入していますが、ローARボトムも
ジャストサイズなのですが、登山していると、少しズリ落ちるのです、、、、、、。
調整のSTRING!付いていると最高だった、、、、、、。
サイズもXXS,XSがないし、ウイメンズのMではヒップがあり過ぎるしな?
海外のサイトでは日本には郵送不可?で注文ができないし、誠に残念です。



そうか!!!!!!、毎日昼に牛丼を食べればお腹、お尻が出て登山していてもずり落ちないかも?
牛丼、美味しいですよね!〇〇〇ならオンラインで注文すれば10%ポイントがたまり
牛丼一杯無料なんてすぐですよね!!!!!!。

久し振りに聞きたくなりました。

塔ノ岳馬鹿尾根ピストンは膝に来るなぁ~・・・・・・。  

2020年11月08日

ブルーバック本栖湖と初のシンキングシューティングヘッドで


今日は最低気温が高いらしいので、紅葉真っ盛りの富士五湖の一つ、本栖湖に初めて釣に行きました。
夜の1時に到着、気温は14度でした。朝5時は13度で?寒くなく車中良く眠れました。

6時に開始しますが、ここの遊漁券売り場は開いてない。遊漁券は皆さん本当はどうしているのでしょうか?
山梨県下年間共通遊漁券ならいいですが、ブログなど挙げている方々は移動中に購入などと言ってはいますが?
初めて釣にお世話になったものが言うのは恐縮ですが、本栖湖漁業協同組合様には遊漁券販売では、是非、是非販売改善してほしいです。
現場売り1000円ですが・・・・・・券がないと釣りしていても何か後ろめたい感があるのです・・・・・・。
最初は二つ岩周辺から入ろうと思ったのですが、やっぱりスポーツセンター前から開始して
ダメなら移行してみようと計画変更・・・・・・。ヒメマス釣りの皆さんもちらほら?思ったよりも少ない様な?




今回は初めてシューティングヘッドのシンキングラインがどんな感じなのかも楽しみでした
ので朝イチは沈めて釣り、ダメならドライに変更と思っていましたが。

ラインはというと、お手頃感がある「river peak」様のSH-9S Sinkingを購入してみました。
このライン、どちらが先端か説明がないし、シューティングヘッドなのにライン全体の太さも
あまり変化なく、でもシンキングのシューティングヘッドは初めてなので?こんなものなのか?
と思い、自己判断でライン接続して間違えてしまったらしく?ロッドをいくら振ってもラインが上手く飛ばずに
「これはダメだ?ライン結び間違えか??????。」
早々に諦め、ドライラインに変更しましたが、当りもありません・・・・・・。
常連さんから聞きましたが、ヒメマスが集まるようにヒメマスの釣り場当たりにエサをまくらしいのですが、ニジマスも
そちらに行ってしまったのか??????。


今、富士五湖は河口湖の紅葉のトンネルなど紅葉祭りのライトアップもあり帰りは早い方がいい。

スポセン中心をウロチョロしましたがこちら側は日が当たらず、ウエーディングでは寒さが辛く
9時に上がろうかと諦めかけましたが、10時まで粘りましたが当りもライズも1回もなく、
帰りも心配なので帰りました。ブルーバックは夢幻でした。






帰宅して、早速ライン結び直して、近所の空き地でも朝キャス練してみようと思います。
そうそう、帰りに釣れなかったけど観光案内所で遊漁券は購入しました。釣り券渡されて
「頑張って」の一言が「なんだかなぁ・・・・・・」でした・・・・・・。
紅葉が綺麗で、管理釣り場では味わえない静寂、いい一日でした。  

Posted by マサリー at 19:46Comments(0)山梨県下河川マテリアル本栖湖

2020年08月10日

鍛えていないおじさんもテーピングすればグレトラの田中さんみたいに!?

8月2日は25000歩歩いて足の指、首、膝、脹脛が痙攣して大変でした!

雲取山ピストン行けるか?かなりの確率であやしかったけど、初めてテーピングしてトライして来ました。

FOUのキネシオテープ!

初めてのテーピングだったので何となく購入して試してみました。
歩いていて、疲労感が少ない、足が釣らない、車の運転していても釣らない?
帰宅して洗濯、風呂掃除も楽ラク!36485歩?なのに??????。
風呂でテーピング剥がすと、テーピングしていて感じさせなかった、足の怠さが直ぐに実感しました!
c3コンプレタイツの効果はあるのか?!
テーピングしてタイツ履いていたからの相乗効果?

でもどこのメーカーがいいのかなぁ?剥がす時は綺麗には剥がせない、テーピングの黒い繊維糸が皮膚にこびりつくし、、、、、、。







下山して炭酸飲料
ドクターペッパーにて

雲取山ピストン後の翌日の筋肉疲労感、痛みは確実に少ないことは確か。

  

2020年05月21日

mont-bell アルパインサーモボトルは

アルパインサーモボトルは保温効果凄すぎてす。

以前まで使用のstanleyゴーシリーズと同じ感覚で使用したら舌火傷しました。


  

Posted by マサリー at 20:41Comments(0)マテリアル

2020年05月16日

ALLWASH

GORE-TEX等のアウトドア衣類を 洗濯してみました。

撥水加工に影響がない?!ALLWASH!

たくさん手洗いしたら、手首痛くなり、手がカサカサになり、今日はここまでです。






明日は天気は今ひとつらしいので乾きはどうかなぁ?
乾いた後に乾燥機かアイロンで乾かすとゴアテ回復するらしいですからね・・・・・・。



  

Posted by マサリー at 00:07Comments(0)マテリアル

2020年04月22日

SUNMASKは

サージカルマスクがない

SUNMASKはマスク替わりにならないか?

使えなくはないが目立ちます。仕事に使用したらどう思われるかなぁ!




使用している写真もありますが、皆様の目の毒になるかもしれないのでupしません。デジタルタトゥーは避けなくては、、、、、、。
  

Posted by マサリー at 18:52Comments(0)マテリアル

2020年04月08日

CARRY SUN

軽い、折りたためる。山でのテン泊のお供に

万が一の震災時に

希望の明かりを灯します。

太陽蓄電で、添付した写真ではわかりずらいですが、明るさは3段階

点滅もできていいですよね。






  

Posted by マサリー at 23:51Comments(0)マテリアル

2019年05月06日

R.L.Winston Rod Co. 生涯補償は本当に凄い!です。

GWは仕事に精を出していました。

2012年、小生にとっては初めて高級?なフライロッド!を購入したのが

Winston Passport 763 でした。購入履歴を見ると19000円でした。

先日の釣行にて前のめりに竿を持ったまま転倒して、グリップ中央コルク部位

に亀裂が入ってしまい、グラグラしています。

いつ折れるか心配で釣りには集中できませんでした。

購入当時は津田商会様がRLWRcの代理店で修理費などの手間賃が

4000円と保証証にはありました。

現在はC&F DESIGN様に代理店は移行されていて、修理費10000円

代引き手数料などの負担があり、修理期間はおおよそ3,4か月との事でした。

では、自分でやってみますか?!とW社とメールで連絡を取り、Passport

は廃盤になってはいるが、交換可能なものの在庫があるらしく、3月22日に

SAL便にて2700円でW社へ。

追跡経過を見ると3日間で米国には着いていますが、入国関税検査から3週間

足止めを食らっていました!!。

検査を出ると進みはあっという間で、W社よりPassportの在庫はないので?

アップグレード代替えしますか?と?

でも、一度確認をして交換可能な在庫があると分かったので送ったのですが

W社は小生が送った竿はVaporと言っていて?竿の特徴、長さからNimbus

が今ある製品の中ではより近いので650ドルだが125ドルでいいとの事で、

19000円の竿が125ドル支払いで650ドルでは??????

大損ではないか!!!!!!

W社の懐の深さに敬意を表すために素直に提案を受け入れました。

4月26日に提案を受けて5月5日の朝1番で届けられたのは












商品が届けられ、W社の真のお客第一主義精神の深さに心打たれました。

今日はお休みでしたのでW社の竿で釣りに出かけたかったのですが、

疲れや風速に出かけるのをやめてしまいました。

今月は来週は休日出勤、再来週は講習会で釣行は26日かな??????。









  

Posted by マサリー at 16:46Comments(0)マテリアル