ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
過去記事
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
マサリー
マサリー
58歳、介護の辛い現状にも直面しつつ、人生に希望を見失うまいと、日々、葛藤模索しているおじさんです。成棗 寸三二粟嗣 延田葛乃 後毛将相跡 葵花咲

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2021年10月04日

禁漁間近で釣虫が騒ぐ

「山女魚の盆隠れ?」という諺があるらしい?
盆以降は山女魚は釣りにくいという意味なのか?!

小生にしては山女魚の隠れっぱなし?ですね。
今年は解禁して湖2回のみで、渓流には足も気持ちも向きませんでしたが
行きたかった山々にも行けたので、禁漁間近で釣りに行きたくなり
秋川に行ってきました。

いつも行く本流は宣言が発出されているために入渓予定の第一希望も第二希望も
駐車禁止の表示があり、支流で釣りをしてきました。
林道少し走ると車4台あり、5台目、でも登山の方かもしれませんからね?
10時入渓
入渓できそうな箇所からすぐに川へ降りて、直ぐに小さな山女魚のライズがあり
「大丈夫かも?!」5投目くらいでまたライズがあり、反応すると山女魚飛んできました。
水の量は少ないですが、お魚はいなくはないです。


渋谷さんのフライでブラウンパラシュートで



しばらくして15センチくらいの山女魚が浮いてきますが元の場所にお戻りに?
忍野のリバースエッジ渡辺さんの遺品(もう捨てられずに原型は違いますが)
アカマダラ?クシゲマダラ?に変更し、第一投で同じ山女魚が?ライズするも乗りませんでした。






しばらくポイント休ませてから、色をダークブラウンからイエロー?変更しても反応なし

こちらが一番原型に近いです。サイズダウンしてブラウンにしても反応なし、で、諦めました。

その後は2回フッキングまでで針が外れる・・・・・・。
12時になり、本流に戻るか、帰るか?



フライの写真も影が出て撮るの難しいのですね?!
渡辺さんのフライでは昔に秋川でもいい釣行させてもらいましたが、今は?フライの数も少なくなり
何か?もったいなくてここ4,5年使っていませんでしたが、使ってこその
フライですし、フックも良く見ると錆が少しあるような?ロストするまで、9月にもう一度使用してみたいと
思案中でしたが、行きませんでした。





  

Posted by マサリー at 14:21Comments(0)秋川水系

2021年02月28日

move your body 上養沢から大岳山へ等

stay home ばかりでは体がサビてしまう?
唯唯諾諾な小生も久しぶりの move my body?!

養沢毛鉤専用釣場の上流の上養沢から大岳沢に沿って林道を進み大岳山へ
山女魚生息状況など渓眺めながら登ってきました。




大岳沢のヤマメは2か所で発見しましたが10センチくらいかな?
大岳山は皆さん御嶽山から来る方々が多く、上養沢から同じルートの方は先行者
車2台?だけで頂上までは1パーティーのみ会っただけでした?関東ふれあいの道?
なのに・・・・・・。
鳥のさえずりを聴きながら、足を止めて鳥さんを探すのですがカメラ向けると動いてしまい
鳥の撮影は難しいものですね・・・・・・。山道は凍り付いている個所もなく、チェーンスパイクは
不要でしたね。少し、霜柱がある程度!
大滝も凍り付いてもいなくて良かったです。
渓谷に沿って岩歩き、森林をぬけて、稜線に出てしばらく歩くと富士見台は見事でした。





6時半に登山開始して4時間かけてようやく頂上へ、頂上では10名はいませんでしたが
皆さん富士、奥多摩の絶景に歓喜していました。
小生も最初は御前山まで足を延ばす予定でしたが体がついていきません。下山時は
大腿部の筋肉がヘタってしまい、後ろから突然現れた方にビックリしながら道を譲りました。
ホント、人間とは合わずだったので、思わず、声を上げてしまいました。恥ず!

今日は神様からの贈り物がありました。
カモシカさん。



下山後は明日から解禁の養沢毛鉤専用釣場の上流中流の様子を見て、水が少ないかな?
でも流れのない溜まりにはお魚さん、しっかりいましたよ。


皆様、明日はいい釣りができるといいですね。

  

2019年09月01日

初秋の秋川

久しぶりに車で秋川に向かいます。

バス便ですとどうしても、現地到着は8時近くになってしまうので?

先行者を気にしながらの釣になってしまうので、今日は自動車です。

現地に着いて、まだ薄暗いので、昨日購入した賞味期限切れのメンチカツバーガー

を食べて、歯磨きしてから準備です。

やられました。 犬笛吹きならが意気揚々と釣り場に降りていくと、「今、まさに釣り始めますよ。」

というような体勢の先行者が??????。

降りてきた道筋を自己嫌悪になりながら「バーガーの期限気にするよりも釣り優先でしょ・・・・・・。」

同じ個所に駐車していた登山?らしき人に「あれ?もう戻ってきたの・・・・・・」と思われているような

視線を感じながらも、車に乗り、ぶつぶつ独り言、言い訳言いながら上流へ向かいました。

結局バス便とあまり変わらずの開始から




上流にもお魚さんたちは待っていてくれましたが、サイズが・・・・・・。

開始してすぐに




2匹連続で足元に飛んできてくれます。




走る魚もいるし、蜘蛛の巣もばっちりあります。でも、サイズが適度なのは

たまにライズはしてくれますが釣れませんでした。

途中で岩魚もチビ。




結局12時のサイレンまで頑張りましたが不満足な釣となりましたとさ。

帰りの運転は、ゆっくり後ろに迫る車も、バイクも来たら、左にウインカー出して

追い抜いていただきます。




小生には残り、渓流に行くことができても4回ですが。



  

Posted by マサリー at 21:00Comments(0)秋川水系

2019年08月12日

秋川渓流お盆祭り

日本の人間世界ではお盆ですね。

小生は信仰心が無いので自分の先祖にはかなりご無沙汰しています。

お魚さんたちにもお盆祭りがあれば??????今日は沢山釣れるはずです

??????。

久しぶりに、ウエットウエーディングでもあります。













分かりにくいですが、ロッドチューブを無理やり押し込んだためバッグの底が破けました。

目的の終着駅で電車から降りると、ガンと?音がしてホーム上にチューブが落ちます。

危なく、レールの線路にまで落ちるところでした。

これも、浮つく心根の小生への祖先の注意叱責だったり・・・・・・。??????。

困りました。これでは釣りしているときに荷物は??????。

バスに乗ってネオプレン用の補修セメダインで応急補修しましたがダメでした。

バスの一番後ろに乗って補修していたので遠心力で振られるし?セメダインの臭いで

初めてバス酔いです。バス停で少し休んで8時過ぎからスタートです。

取り合えず、落としてもいいようなものはバックに入れますが、釣りしながら落し物が

ないか?度々気にして確認していました。








蜘蛛の巣もあるところにはあるし、ライズはなくはないので、先行者はいないの

でしょう・・・・・・。

今日はブナ虫パラシュートで始めてみました。

山女魚のあたりは少ないのですが、秋川の岩魚には有効かも・・・・・・。

岩魚らしい2度食いライズがありますが、乗りませんし、蜘蛛の巣処理も怠り

ノットの位置で切られます・・・・・。

10時過ぎにいつもはほとんど魚には出会わない淵から最初の写真のヤマメ。

アントパラはダメて、ブラウンパラシュートに変更して、







中間の入渓地点からライズがより少なくなってきたので11時には荷物の確認して

帰宅中に荷物を落とさないように、帰りの準備をして、脱渓しました。

本日も一匹の釣果です。

帰宅して少し休んで家事などしてから、小生の評価としてはカザフスタンと、

出演者さんたちには、誠に申し訳ない?映画に時間拘束されてしまいました。

明日から通常通り・・・・・・。











  

Posted by マサリー at 16:46Comments(0)発見出歩き秋川水系

2019年05月26日

サウナ状態の秋川本流へ

久しぶりに秋川本流、いつもよりと同じくらいの釣場へ電車、バス便で

釣りへ行ってきました。

足腰バテバテで熱いのなんの!小生は寒がりなので本当の夏?でないと

ウエットウエーディングしないのですが、今日は足腰は心地いいのですが

上半身が熱かったです。釣りに行ったのか?水分と取りに行ったのか?

そのくらい頻回に水分補給していました。

もう、お魚さんは朝から浮いていましたね!!今日は日向よりも日影の

お魚が元気だったかな?!

ライズは出るのですが、針がかりしません。本流なので?気温が熱いです!?

逃げ道がない、日影が少ないし、日影でも気温が高いですね。

夏場の鉄板?黒ピーパラ、黒アントパラ、エルクガティス、スペントガテ

全てダメでした。

ピペット7Xでしたので、下げたかったのですが現場では8,9が実際は合ったのですが

文字が8,9が何故か5,6に見えて勘違い?アッ、もうと残念がっていましたが??

熱中症?ですかね~?

唯一、良かったのはブラウンパラシュートでした。




なかなか針掛せず、釣れる魚はオートリリース?3,4センチです。




2時間くらいして、先行者?で家族で川遊びの?人々がいましたので

戻り、バス停1個半戻り、再入渓しますが、此方もあまり芳しくなく







2時間位時間かけて昼食、川のそばでボーっとしていたら昼寝してました。

大汗!!

来週はもう車で標高のある山梨か静岡に行きたいです。






  

Posted by マサリー at 18:42Comments(0)秋川水系

2019年04月14日

東京都島諸島以外の唯一の村へ

今日も朝早起き出来たのでバスの釣旅に行ってきました。

最近はバスのテレビ番組が多いですね。

今日の運転手さんも優しい声で朝から癒されます。

前回よりも2つ前のバス停で降りて入渓します。川岸の岩が濡れているような?

気にしながらも釣り上がりますが、1時間くらいして餌師の姿が・・・・・・。

急いで引き返して、バス停1つ分飛ばして入渓しなおしました。




どうやら昨日は人が入っていなそうですね??????。

流芯から6,7寸のお魚が良く出ます??????。どうした秋川・・・・・・。

何日も人が入っていないのかな??????。

マッチザハッチでなくピーパラ、ガティスでもバシバシ浮いてきてライズ。




4寸くらいでは魚とのやり取り楽しめないですが、彼らは綺麗。




脱渓地点が分からず、帰りのバスの時間が気になり、ストーキングがいい加減

になりますが、今日はお魚出てくれます。







ヤマブキ咲始めればヤマメの季節ですね。







今日は岩魚は出てくれなかったですが、良い一日でした。



  

Posted by マサリー at 18:05Comments(0)秋川水系

2019年04月07日

秋川の岩魚

2週間ぶりに早起きして釣りに行ってきました。

年取ると休んでいるよりも、無理して体を動かいていた方が疲労感が

少ない様な・・・・・・。

前回よりの少し前のバス停で下車し新しい場所に行ってみました。

人間、犬、猪?、鹿?の足跡ばっちりですが、岸の岩は濡れてなようなので

昨日以前であろうと??????。7時前には釣り始めます。

今日もなかなかライズはありませんねぇ・・・・・・。

飛んでいる虫の多くもまだ小さく、フライでは小さすぎてマッチザハッチは無理。

11時30分になりようやく、稚魚放流のヤマメを釣り、それからは6,7,8寸?

のライズがありますがひやかしライズばかり・・・・・・。

でも、反応が出てきたので楽しいです。

30分もしないですぐに珍しく岩魚6寸、写真撮影前に逃亡されてしまいましたが。

14時30分には脱渓しないといけないのでストーキングが疎かになり

魚がバンバン走ります。魚はいますが、水面に浮いてライズしている魚は

まだ多くはないですねぇ。








気持ちも少しリセットできたし、いいお休みでした。



  

Posted by マサリー at 19:00Comments(0)秋川水系

2019年03月21日

秋川不帰の剣

今日は秋川へ、7時ちょい過ぎに釣り場へ。

秋川本流はお魚多いですね。

ライズ多いです。でも……釣れません。

今日は天気は良くて??????朝1時雨が降りましたが、5月の陽気

解禁して3回はガガンボ反応しなかったので、天気もいいし、気温も上がる

のでガガンボは必要ないでしょう?と前日フライ選択してしまいましたが

朝渓流に降りたらガガンボ?あっ、よく飛んでいる・・・・・・。

フライボックス探すと2つだけありました。

反応はいいです。6寸くらいのお魚が元気に反応してくれます。

釣り始めて2時間、腕にお魚の重さの感触の残るやり取りが3回のみ。

早合わせなのですかね。ガガンボ濡れ濡れになり、アダムスパラ、ブラウンパラ

CDCダンでもライズ出ます。

ようやく、成魚放流ですかね。




結局今日はこのお魚だけでした。

今日はテンポよく釣り上り、承知の脱渓ポイントを2つスキップしたら

脱渓ポイントが分からずに赤いテープの目印に誘導されたら不帰の剣








写真で見ると良く分かりませんが・・・・・・。

結局前には進めずにいつもの脱渓場所まで戻って(;^_^A

12時過ぎからは風が出てきたので1時間早く納竿しました。

早く上がったのでバス3停留所分歩きましたが、最後の一停留所までが長くて

時刻表ギリギリ、最後1キロは釣り道具背負いながらジョギングできました。( ´∀` )









献杯


  

Posted by マサリー at 20:20Comments(0)秋川水系

2019年03月03日

やっぱり今日は?

昨年は2,3回?しか行かなかった釣りを今年は?したいのか?行くのか?

でも、自動車の運転は面倒だなぁ?

天気予報は、前日午後より、当日の夜中の方がやや良くなり雨は

12時くらいまでもつかも?ドライで釣りたい、出るか?出るぞ、出ないか?

雨が早くなると?行っても、釣りせずに帰る?!どうせドライでなんかは?

養沢毛鉤専用釣場に行こうかなぁ?

もう、悩みながらの運転です。

今年は山梨?東京?山梨は高速が主なので事故を起こす確率も低いし

色々悩んだ末に、行くの?行かないの?

そうだ!、今年は電車、バス便で行き易い所と?秋川、それとも多摩川?

何方にせよ、年券を手に入れないと話が始まらないので、4時半に家を出て

高速と、下の道お分岐点に。桂川水系は1日券800円だしと、下を道なりに進み

山梨はなくなり、奥多摩街道?青梅街道?睦橋通り?で奥多摩は遠いと?左に曲がっ

ちゃいまして、あぁ、秋川ね?!

コンビニによって年券を購入して、養沢毛鉤の保険もあり、一番近い

支流に日の出少し前に無地到着しました。




















辺りが明るくなり6時過ぎに、こちらから4年振り位で入渓しました。

水が、水が少ない!!以前も魚は少なく、大水の後に管理釣り場から脱走した

魚を狙いに行っていましたが、普段では小生の釣り場からは無くなった支流?!




目がだいぶ悪くなり、アイにピペットが通りません!#22,24は無理っ!

フライをつけるのでさえ四苦八苦です。

久しぶりなので、つまらない石でさえもバランスを崩します。息も上がります。

木の枝を釣ったり、ひっかけたり・・・・。

渓流でのキャスト、ストーキングは、実は体幹の前傾、屈曲が頻回で

しんどいものなのですね。

2時間ほどして、雨が降り始めますが、走る魚もほぼいません!

漁協の方が超珍しく遊漁券を確認しに出ていました!!その方曰く、昨日は

日の出のツルツル温泉の上?下?で良く釣れた?!と教えてはもらいましたが?!

秋川って1日券2000円、現場売りは4000円って、魚いないのに高くないですかね!

って心で思いながら・・・・。

雨も気になりだし、養沢に行ってもニンフ、ウエットで沈めて釣ってもね?!と

沈めて釣っても小生の腕で釣れる保証はないのです。

少し、仮眠をして10時に瀬音の湯に寄り「自然には、勝てないしょっ」と言い訳して

帰りました。今日の釣果は年券とお土産と全心身疲労?






来週?からは?辺りから電車バス便で行ってみたいと思います。

来週はフェルナンドトーレスもあるからなぁ?!

























  

Posted by マサリー at 16:05Comments(0)秋川水系

2016年05月22日

今日も電車バスで秋川へ

今日も、飛び起きて電車で秋川へ

自動車だと絶対に今日行かなかったでしょうね。

今週から2週間は釣りに行けないので決行です。

前回、前々回からバス停2つずつ手前で降りて7時30分ごろから釣り開始です。

今日は新しく巻いたCCDガティスで入渓ポイントからライズがあります。

昨日は人が入っていない様子。ニコッ

ザラ瀬が続いています。いい、渓相です。



川の流れが合わさったことろから



ライズが継続していましたが、次の入渓ポイントからさっぱりです。

餌師に先に入られました。ガーン

少し戻りまして、9時30分ごろに脱渓して入渓地点2つ先から再開します。

ライズ復活ですが、最初のポイントほどでもありません。


ようやく、出てくれました。

ちび山女魚も2,3匹かけて

10時20分ごろに


狙ったポイントから気持ちよく出てくれました。

バス停1個分、今日もこれで納竿としました。

今日は6匹のヤマメが釣れてくれました。




  

Posted by マサリー at 15:39Comments(0)秋川水系