2022年04月10日
関東ふれあいの道は
今日は春の交通安全週間中なので、電車に乗って憧れの関東ふれあいの道を野鳥観察を兼ねて歩いて来ました。
JR中央線藤野駅から高尾山口まで、ケーブル除いて16km!?
陣馬登山口から少しの水道局でルリビタキの雌か幼鳥を見て幸運な始まり。
写真は取れませんでしたが・・・・・・。

JR藤野駅から

踏切を渡し、北に向かい、トンネルを抜け


相模湖に流れ込む支流沿いに歩くと



アスファルトの道をしばらく上がり、登山道となり、しばらくするとドラミングが聞こえてきます。



鳥の鳴き声が凄くて、山登りになりません、バードウオッチングしに来た感じです。
後続の方に抜かれ抜かれしてようやく



もう初夏の陽気で暑い暑い、ソフトシェルを脱ぎ、小休止。塩分補給にソフトサラダおせんべい。
水分は1リットルしかなので多分足りない・・・・・・。
もう10キロ以上は山行を楽しめますが、中央線駅2個分はまだまだあります。






景信山山頂のお店は登山者が多いです。休憩なし……。





城山を目指します。





城山山頂も登山者がいっぱい、休憩なし、トイレ済ませて高尾山へ
人が多くなってきました。
高尾山への最後のコンクリート階段がめちゃめちゃ辛かったが、ようやく高尾山山頂へ
高尾山頂からは富士山はもう見えませんでした。凄い人だかりで、山頂はイモ洗い状態でした。
薬王院越え、ケーブルに乗り、高橋のお蕎麦屋さんでおそばを頂こうと計画していましたが
超満員、予約待ちで外に列をなしていたので、なくなく電車に飛び乗り帰宅
高尾山のお土産のおそばと、山梨県北斗市にある #ROBEN-SOさんの
#ドルチェピッツァ八ヶ岳イチゴ を食べました。


バードウオッチングも難しいです。
JR中央線藤野駅から高尾山口まで、ケーブル除いて16km!?
陣馬登山口から少しの水道局でルリビタキの雌か幼鳥を見て幸運な始まり。
写真は取れませんでしたが・・・・・・。

JR藤野駅から

踏切を渡し、北に向かい、トンネルを抜け


相模湖に流れ込む支流沿いに歩くと



アスファルトの道をしばらく上がり、登山道となり、しばらくするとドラミングが聞こえてきます。



鳥の鳴き声が凄くて、山登りになりません、バードウオッチングしに来た感じです。
後続の方に抜かれ抜かれしてようやく



もう初夏の陽気で暑い暑い、ソフトシェルを脱ぎ、小休止。塩分補給にソフトサラダおせんべい。
水分は1リットルしかなので多分足りない・・・・・・。
もう10キロ以上は山行を楽しめますが、中央線駅2個分はまだまだあります。






景信山山頂のお店は登山者が多いです。休憩なし……。





城山を目指します。





城山山頂も登山者がいっぱい、休憩なし、トイレ済ませて高尾山へ
人が多くなってきました。
高尾山への最後のコンクリート階段がめちゃめちゃ辛かったが、ようやく高尾山山頂へ
高尾山頂からは富士山はもう見えませんでした。凄い人だかりで、山頂はイモ洗い状態でした。
薬王院越え、ケーブルに乗り、高橋のお蕎麦屋さんでおそばを頂こうと計画していましたが
超満員、予約待ちで外に列をなしていたので、なくなく電車に飛び乗り帰宅
高尾山のお土産のおそばと、山梨県北斗市にある #ROBEN-SOさんの
#ドルチェピッツァ八ヶ岳イチゴ を食べました。


バードウオッチングも難しいです。
2021年04月12日
カタクリを見に奥多摩三山の御前山登山
父が好きなカタクリの花を写真に撮りに奥多摩三山の御前山に行きました。





7時50分のスタートでやや遅いですが、奥多摩湖の駐車場はほぼ満杯でした。
皆さん、カタクリを見に行かれたのかな??????。
登山口前の公園には桜がまだ残っていてくれました。何か?さくらさくらと
日本人は有難がりますが、公園や、植林されて沢山ある桜はたくさんの桜で
何か重たすぎるのでが、山桜のぽつぽつとある方が小生は好きです。



上に積み上げられた?材木のかけらが落ちる音がして、そちらを振り返ると
何と、登山道入り口の見晴らし台でまたまたカモシカさんにご対面!!!!!!。
マムシ草も咲いていました。40日ぶりの登山で指沢山までもかなり辛かった。

まだカタクリはありません、、、、、、。
惣岳山までもかなり辛い、、、、、、。でも念願のカタクリがこの辺りからちらほら咲き始めていました。
お父さん、良かったね、、、、、、。



つつじが綺麗です。
惣岳山から御前山まではあっという間で登頂でした。






妙に味があるような枯れ木です。

木の下からの新芽がユニーク?。

残念なことにスマホとコンデジで写真撮っていたのですが、コンデジの写真をスマホに
飛ばし完了したつもりができていなくて、分かったのがMSDCは消去後だったので
これを回復させる方が骨が折れました。
なので、回復した画像はソフト買うのもしゃくなので、PC画面から写真撮った画像なので、、、、、、です。


父に写真送らなくては。





7時50分のスタートでやや遅いですが、奥多摩湖の駐車場はほぼ満杯でした。
皆さん、カタクリを見に行かれたのかな??????。
登山口前の公園には桜がまだ残っていてくれました。何か?さくらさくらと
日本人は有難がりますが、公園や、植林されて沢山ある桜はたくさんの桜で
何か重たすぎるのでが、山桜のぽつぽつとある方が小生は好きです。



上に積み上げられた?材木のかけらが落ちる音がして、そちらを振り返ると
何と、登山道入り口の見晴らし台でまたまたカモシカさんにご対面!!!!!!。
マムシ草も咲いていました。40日ぶりの登山で指沢山までもかなり辛かった。

まだカタクリはありません、、、、、、。
惣岳山までもかなり辛い、、、、、、。でも念願のカタクリがこの辺りからちらほら咲き始めていました。
お父さん、良かったね、、、、、、。



つつじが綺麗です。
惣岳山から御前山まではあっという間で登頂でした。






妙に味があるような枯れ木です。

木の下からの新芽がユニーク?。

残念なことにスマホとコンデジで写真撮っていたのですが、コンデジの写真をスマホに
飛ばし完了したつもりができていなくて、分かったのがMSDCは消去後だったので
これを回復させる方が骨が折れました。
なので、回復した画像はソフト買うのもしゃくなので、PC画面から写真撮った画像なので、、、、、、です。


父に写真送らなくては。
2021年02月28日
move your body 上養沢から大岳山へ等
stay home ばかりでは体がサビてしまう?
唯唯諾諾な小生も久しぶりの move my body?!

養沢毛鉤専用釣場の上流の上養沢から大岳沢に沿って林道を進み大岳山へ
山女魚生息状況など渓眺めながら登ってきました。



大岳沢のヤマメは2か所で発見しましたが10センチくらいかな?
大岳山は皆さん御嶽山から来る方々が多く、上養沢から同じルートの方は先行者
車2台?だけで頂上までは1パーティーのみ会っただけでした?関東ふれあいの道?
なのに・・・・・・。
鳥のさえずりを聴きながら、足を止めて鳥さんを探すのですがカメラ向けると動いてしまい
鳥の撮影は難しいものですね・・・・・・。山道は凍り付いている個所もなく、チェーンスパイクは
不要でしたね。少し、霜柱がある程度!
大滝も凍り付いてもいなくて良かったです。
渓谷に沿って岩歩き、森林をぬけて、稜線に出てしばらく歩くと富士見台は見事でした。





6時半に登山開始して4時間かけてようやく頂上へ、頂上では10名はいませんでしたが
皆さん富士、奥多摩の絶景に歓喜していました。
小生も最初は御前山まで足を延ばす予定でしたが体がついていきません。下山時は
大腿部の筋肉がヘタってしまい、後ろから突然現れた方にビックリしながら道を譲りました。
ホント、人間とは合わずだったので、思わず、声を上げてしまいました。恥ず!
今日は神様からの贈り物がありました。
カモシカさん。

下山後は明日から解禁の養沢毛鉤専用釣場の上流中流の様子を見て、水が少ないかな?
でも流れのない溜まりにはお魚さん、しっかりいましたよ。

皆様、明日はいい釣りができるといいですね。
唯唯諾諾な小生も久しぶりの move my body?!

養沢毛鉤専用釣場の上流の上養沢から大岳沢に沿って林道を進み大岳山へ
山女魚生息状況など渓眺めながら登ってきました。



大岳沢のヤマメは2か所で発見しましたが10センチくらいかな?
大岳山は皆さん御嶽山から来る方々が多く、上養沢から同じルートの方は先行者
車2台?だけで頂上までは1パーティーのみ会っただけでした?関東ふれあいの道?
なのに・・・・・・。
鳥のさえずりを聴きながら、足を止めて鳥さんを探すのですがカメラ向けると動いてしまい
鳥の撮影は難しいものですね・・・・・・。山道は凍り付いている個所もなく、チェーンスパイクは
不要でしたね。少し、霜柱がある程度!
大滝も凍り付いてもいなくて良かったです。
渓谷に沿って岩歩き、森林をぬけて、稜線に出てしばらく歩くと富士見台は見事でした。





6時半に登山開始して4時間かけてようやく頂上へ、頂上では10名はいませんでしたが
皆さん富士、奥多摩の絶景に歓喜していました。
小生も最初は御前山まで足を延ばす予定でしたが体がついていきません。下山時は
大腿部の筋肉がヘタってしまい、後ろから突然現れた方にビックリしながら道を譲りました。
ホント、人間とは合わずだったので、思わず、声を上げてしまいました。恥ず!
今日は神様からの贈り物がありました。
カモシカさん。

下山後は明日から解禁の養沢毛鉤専用釣場の上流中流の様子を見て、水が少ないかな?
でも流れのない溜まりにはお魚さん、しっかりいましたよ。

皆様、明日はいい釣りができるといいですね。
2020年12月13日
健康維持のために三頭山へ?!
運動不足解消、健康維持のために少し、足を延ばしました。
血圧が高いと分かって初めての登山、登山口から息が上がる?!
やはり、偏った食生活で体が悲鳴を上げていたのか?体に負荷をかけるまでは
分からなかった・・・・・・。
1500メートルの山も辛い・・・・・・。

見晴小屋過ぎで少しルートに迷いました。


西峰着くと寒くて、寒くて仕方ない。そそくさとフーディ着て下山します。
三頭ノ大滝、見晴吊り橋素敵でした。






少し早めの昼食をロードレーサーらを眺めながら頂きました。
食べた後に吹きさらしの団子は少し?大丈夫かな??????と心配になりましたが
買って、食べた後ではね・・・・・・。今日もカレーパン!
美味しんぼで山葡萄酒の回を見ていたので、ついついお土産購入。
帰宅後、早々に血圧測定してみたがやっぱり下の血圧は100以上???!!!。
夕飯はもちろん野菜中心の食事へ。
食事療法してダメなら、薬物療法かな・・・・・・。
もう、丹沢山も無理かな??????。
BMZ(ビーエムゼット) 「CCLP理論」モデル インソール カルパワースマートスポーツ CL-K364 ブラック 26.5-27.5
が欲しいけど・・・・・・。
血圧が高いと分かって初めての登山、登山口から息が上がる?!
やはり、偏った食生活で体が悲鳴を上げていたのか?体に負荷をかけるまでは
分からなかった・・・・・・。
1500メートルの山も辛い・・・・・・。

見晴小屋過ぎで少しルートに迷いました。


西峰着くと寒くて、寒くて仕方ない。そそくさとフーディ着て下山します。
三頭ノ大滝、見晴吊り橋素敵でした。






少し早めの昼食をロードレーサーらを眺めながら頂きました。
食べた後に吹きさらしの団子は少し?大丈夫かな??????と心配になりましたが
買って、食べた後ではね・・・・・・。今日もカレーパン!
美味しんぼで山葡萄酒の回を見ていたので、ついついお土産購入。
帰宅後、早々に血圧測定してみたがやっぱり下の血圧は100以上???!!!。
夕飯はもちろん野菜中心の食事へ。
食事療法してダメなら、薬物療法かな・・・・・・。
もう、丹沢山も無理かな??????。
BMZ(ビーエムゼット) 「CCLP理論」モデル インソール カルパワースマートスポーツ CL-K364 ブラック 26.5-27.5
が欲しいけど・・・・・・。
2020年10月04日
ズル金(金峰山)の紅葉前線は


今日は日帰りでズル金!大弛峠からの金峰山に紅葉を見に行きました。
昨年はこの時期で最盛期らしかったらしく、期待して行きましたが1.2割くらいの色付きでした。
こちらも駐車場台数が少なく、当日0時過ぎに到着してギリギリでした。
夜の大弛峠は動物が沢山徘徊していました。鹿、狸など!!!!!!。


天気は曇り、ドキドキパラパラ雨。












お昼は大垂弛小屋さんでカレー、うどん、おでんを頂きました。
うどん、麺に腰があって美味しかったです。
紅葉の見頃はあと1,2週間後くらいでしょうかねぇ?
最近の上り夕方の中央高速は、上野原前でかならず事故自動車障害物あり?で渋滞が
始まり、SAに利用者を寄らせたいのか?故意と思えるくらいに交通規制して渋滞作らせて
八王子出口も真っ直ぐなところは閉鎖して、故意に曲げさせて、首都高の入り口でも渋滞
作らせて利用者に事故誘発をさせているとしか思いませんね・・・・・・。
2週間前は本当にひどかった!!!!!!。被害妄想出すかね??????。
交通を管轄している省庁の対応をお願いしたいです。
2020年08月23日
yozawa
一年振り位?!釣りに行きたいとミゾミゾ?しまして釣りに行ってきました。
今日、東京では午後からは雷があるらしい天気予報で?自然渓流は控え
まして何かあっても自然渓流よりは安心な管理釣り場に行きました。
何かあったらと・・・・・・不安になるのは年なんですかね?

ふくらはぎにはNICHIBANさんのキネシオロジーテープ使用です。
準備万端受付3番も一番乗りの方には?遅れ車出発して、先行の方が
早渕?駐車場通り越したので、小生は早渕へ駐車して木和田平橋下流から
開始。
幸先よく虹鱒のライズを頂き安心スタート、その後10分くらいであれ?掛って
いるの虹鱒さん。久し振りなので調子いいかなぁ?運があるのか?
その後あっという間に後続の方が参入、参入、皆さんも天気予報に負けずに
お元気?です。
神谷橋から再開も、それからはすっかりライズがなくなります。
お魚は下を向いています。いろいろなフライ試して変えても
反応しないです。本当に釣りも久し振りで、ライントラブルも頻回です。えっ、?!
何でという基本的な動作行動だけでも、川石や、周囲の植物がラインに絡み邪魔
してくれますなぁ。

その後、幾人かの人を貫いて、堰堤上から赤保谷まで釣り上がりました。
堰堤を超えるとライズが復活して今日一の虹鱒、山女魚がフライを追いかけ
出てくれました。


管理釣り場の渓魚も水中写真で大事大事にすると管釣り魚感がなくて?
感じもいいかも?
今日はマスクしながらで、暑くはありましたが、酷暑ではなく、自然な形で
管理されている渓流が車で約70分かければ身近に存在してくれていることは
本当に小生にはありがたいことだなぁ・・・・・・と思いました。
13時前にバッジ返却。
釣りも疲れますねぇ。右足ふくらはぎは帰りの自動車運転中に釣り
まくりで大量?難儀しました。本当に、体力がない・・・・・・。
テーピングだけでは筋力の補強には小生にはなりませんでしたね。
やはりC3fitも併用してのダブるサポートがいいのかなぁ?と思いました。
「てんきとくらす」の天気予報通り、雨なし、雷なり。無事何事もなく帰れて
良い一時でした。
追記 youzawaではなくてyozawaなのですね。大変失礼いたしました。
今日、東京では午後からは雷があるらしい天気予報で?自然渓流は控え
まして何かあっても自然渓流よりは安心な管理釣り場に行きました。
何かあったらと・・・・・・不安になるのは年なんですかね?
ふくらはぎにはNICHIBANさんのキネシオロジーテープ使用です。
準備万端受付3番も一番乗りの方には?遅れ車出発して、先行の方が
早渕?駐車場通り越したので、小生は早渕へ駐車して木和田平橋下流から
開始。
幸先よく虹鱒のライズを頂き安心スタート、その後10分くらいであれ?掛って
いるの虹鱒さん。久し振りなので調子いいかなぁ?運があるのか?
その後あっという間に後続の方が参入、参入、皆さんも天気予報に負けずに
お元気?です。
神谷橋から再開も、それからはすっかりライズがなくなります。
お魚は下を向いています。いろいろなフライ試して変えても
反応しないです。本当に釣りも久し振りで、ライントラブルも頻回です。えっ、?!
何でという基本的な動作行動だけでも、川石や、周囲の植物がラインに絡み邪魔
してくれますなぁ。
その後、幾人かの人を貫いて、堰堤上から赤保谷まで釣り上がりました。
堰堤を超えるとライズが復活して今日一の虹鱒、山女魚がフライを追いかけ
出てくれました。
管理釣り場の渓魚も水中写真で大事大事にすると管釣り魚感がなくて?
感じもいいかも?
今日はマスクしながらで、暑くはありましたが、酷暑ではなく、自然な形で
管理されている渓流が車で約70分かければ身近に存在してくれていることは
本当に小生にはありがたいことだなぁ・・・・・・と思いました。
13時前にバッジ返却。
釣りも疲れますねぇ。右足ふくらはぎは帰りの自動車運転中に釣り
まくりで大量?難儀しました。本当に、体力がない・・・・・・。
テーピングだけでは筋力の補強には小生にはなりませんでしたね。
やはりC3fitも併用してのダブるサポートがいいのかなぁ?と思いました。
「てんきとくらす」の天気予報通り、雨なし、雷なり。無事何事もなく帰れて
良い一時でした。
追記 youzawaではなくてyozawaなのですね。大変失礼いたしました。
2020年08月10日
鍛えていないおじさんもテーピングすればグレトラの田中さんみたいに!?
8月2日は25000歩歩いて足の指、首、膝、脹脛が痙攣して大変でした!
雲取山ピストン行けるか?かなりの確率であやしかったけど、初めてテーピングしてトライして来ました。

FOUのキネシオテープ!
初めてのテーピングだったので何となく購入して試してみました。
歩いていて、疲労感が少ない、足が釣らない、車の運転していても釣らない?
帰宅して洗濯、風呂掃除も楽ラク!36485歩?なのに??????。
風呂でテーピング剥がすと、テーピングしていて感じさせなかった、足の怠さが直ぐに実感しました!
c3コンプレタイツの効果はあるのか?!
テーピングしてタイツ履いていたからの相乗効果?
でもどこのメーカーがいいのかなぁ?剥がす時は綺麗には剥がせない、テーピングの黒い繊維糸が皮膚にこびりつくし、、、、、、。





下山して炭酸飲料
ドクターペッパーにて
雲取山ピストン後の翌日の筋肉疲労感、痛みは確実に少ないことは確か。
雲取山ピストン行けるか?かなりの確率であやしかったけど、初めてテーピングしてトライして来ました。

FOUのキネシオテープ!
初めてのテーピングだったので何となく購入して試してみました。
歩いていて、疲労感が少ない、足が釣らない、車の運転していても釣らない?
帰宅して洗濯、風呂掃除も楽ラク!36485歩?なのに??????。
風呂でテーピング剥がすと、テーピングしていて感じさせなかった、足の怠さが直ぐに実感しました!
c3コンプレタイツの効果はあるのか?!
テーピングしてタイツ履いていたからの相乗効果?
でもどこのメーカーがいいのかなぁ?剥がす時は綺麗には剥がせない、テーピングの黒い繊維糸が皮膚にこびりつくし、、、、、、。





下山して炭酸飲料
ドクターペッパーにて
雲取山ピストン後の翌日の筋肉疲労感、痛みは確実に少ないことは確か。
2020年08月03日
住んでいる何処で、、、、、、雲取山を夢見る
東京都最高峰、雲取山は遠く
東京都の最高峰、雲取山2017メートル?だったか、2017年に年度と高さが一緒
で登山者が増えたなんて??????。
でも、でもコロナ禍で運動不足の錆び付いた体では高尾山でも大変なのに、雲取
なんて無理。
電車、バス便は避けたいので、車で現地まで行くしかない。
でも、登山口の駐車場は鴨沢は他県なのです。下山後、車にいたずらなんて
想像したくないですが、気持ちわからないでもないものなぁ、、、、、。
そうすると留浦に止めて4,50分近く歩いて駐車場に行くしかないのか?
とりあえず、車も他県移動解禁から運転していないのでドライブです。


朝早くには浮橋でルアーしている人もいたり、
留浦駐車場には「他県ナンバーが多く、東北からも?!」、駐車場から少し歩き
鴨沢駐車場まで登山?、駐車場は7,8割の埋まり具合で、山梨ナンバーは
ありませんでした。登山に出掛ける人々を見るとほとんどマスクしている人は
いませんね。
日本山岳会で言っている山での挨拶は「控えめに」も実際はどうなんでしょうねぇ?
心配している自分が何だかです。

自分の汗を吸っている?!
いつか連休利用して、テン泊できる山に行ければいいです。
東京都の最高峰、雲取山2017メートル?だったか、2017年に年度と高さが一緒
で登山者が増えたなんて??????。
でも、でもコロナ禍で運動不足の錆び付いた体では高尾山でも大変なのに、雲取
なんて無理。
電車、バス便は避けたいので、車で現地まで行くしかない。
でも、登山口の駐車場は鴨沢は他県なのです。下山後、車にいたずらなんて
想像したくないですが、気持ちわからないでもないものなぁ、、、、、。
そうすると留浦に止めて4,50分近く歩いて駐車場に行くしかないのか?
とりあえず、車も他県移動解禁から運転していないのでドライブです。


朝早くには浮橋でルアーしている人もいたり、
留浦駐車場には「他県ナンバーが多く、東北からも?!」、駐車場から少し歩き
鴨沢駐車場まで登山?、駐車場は7,8割の埋まり具合で、山梨ナンバーは
ありませんでした。登山に出掛ける人々を見るとほとんどマスクしている人は
いませんね。
日本山岳会で言っている山での挨拶は「控えめに」も実際はどうなんでしょうねぇ?
心配している自分が何だかです。
自分の汗を吸っている?!
いつか連休利用して、テン泊できる山に行ければいいです。
2020年05月31日
休園中動物園の森の人は

写真だけ、、、、、、。
来週からは芦ノ湖近くにある駐車場はほぼ空きますね!
ここ2.3か月は仕事してても歩行数は2千歩程度、休日は10歩?!程度の歩行数。どうしても座る時間が長くなり、何か?足が痺れる、冷える?
山、渓流に行くのはかなり
不安です。
スクワット、スクワット。
2020年01月13日
高尾山オリンピックモニュメント
今回も年末同様に高尾山に朝焼け撮影とオリンピックモニュメントを
発見?観に行きました。
4時前に起きておはぎ!とみかんを食べてからの
高尾山口に5時25分到着の電車には同じような目的の方々が5,6人?
小生は稲荷山コースを選択、コース途中の見晴らし台からの日の出を
狙いに行きました。が、、、、、、。

見た感じもやっていて?待てど?太陽様は現れそうにないので?
頂上で富士山景色撮影に変更し見晴らし台を出発するが、ものの10分くらいで
太陽様がまん丸に出現されていました!!!!!!。
後続の方々に次々抜かれますが頂上より

右のまだ高い位置の空にまだ月が見えますね。
でも、目的の一つのオリンピックモニュメントがありません??????。
頂上になければ、高尾山のケーブル駅かなぁ??????と降りますが
ない!!!!!!。駅の方に聞いてみるとモニュメントとはまだなく、設置日
もまだ決まっていないそうでした、、、、、、。
この時間では一号路からの都心部の景色も逆光でダメです。
8時過ぎに極楽湯へ、モンベル会員ですと普通のタオルは頂けますよ。
普通の、、、、、、。
帰りに上島珈琲さんで「最近コーヒーアンパン見ないな?」と思って定員さんに
聞いてみるとは販売中止になったそうでガッカリ、、、、、、。
前回の戒壇堂2,3月堂の記録はまたいつか?

最寄り駅では成人式で久しぶりの再会?を歓喜して喜び合う人々を
横目で微笑ましく思いましたよ。
発見?観に行きました。
4時前に起きておはぎ!とみかんを食べてからの
高尾山口に5時25分到着の電車には同じような目的の方々が5,6人?
小生は稲荷山コースを選択、コース途中の見晴らし台からの日の出を
狙いに行きました。が、、、、、、。
見た感じもやっていて?待てど?太陽様は現れそうにないので?
頂上で富士山景色撮影に変更し見晴らし台を出発するが、ものの10分くらいで
太陽様がまん丸に出現されていました!!!!!!。
後続の方々に次々抜かれますが頂上より
右のまだ高い位置の空にまだ月が見えますね。
でも、目的の一つのオリンピックモニュメントがありません??????。
頂上になければ、高尾山のケーブル駅かなぁ??????と降りますが
ない!!!!!!。駅の方に聞いてみるとモニュメントとはまだなく、設置日
もまだ決まっていないそうでした、、、、、、。
この時間では一号路からの都心部の景色も逆光でダメです。
8時過ぎに極楽湯へ、モンベル会員ですと普通のタオルは頂けますよ。
普通の、、、、、、。
帰りに上島珈琲さんで「最近コーヒーアンパン見ないな?」と思って定員さんに
聞いてみるとは販売中止になったそうでガッカリ、、、、、、。
前回の戒壇堂2,3月堂の記録はまたいつか?
最寄り駅では成人式で久しぶりの再会?を歓喜して喜び合う人々を
横目で微笑ましく思いましたよ。