2023年05月12日
GWの疲れが抜けない
今年のGWは山山山でした。
まだ、疲れが抜けないです。





JR穂高駅からあずさに乗ってA席座り、南アルプスの山山観たら、南アルプス行きたくなってしまった。
中央本線は八ヶ岳、南アルプスが見れて最高な路線ですね。
まだ、疲れが抜けないです。





JR穂高駅からあずさに乗ってA席座り、南アルプスの山山観たら、南アルプス行きたくなってしまった。
中央本線は八ヶ岳、南アルプスが見れて最高な路線ですね。
2021年09月22日
ミセスY夫人も憧れた小蓮華山
コロナという厄介な病気が流行したためにat homeを強制させられたと感じていたが
NHK ondemandで観た「坂の上の雲」に嵌り、父の読んだ文庫本も手にした。
テレビとは違い、画像には表れないので内容は地味であるが言葉の迫力を感じる
人により感想、評価に違いはあるがいい作品だなぁと納得した。
番組ナレーションの時に現れる「あの稜線は??????」からスタートした今回の
登山。ようやく実行してきました。

登山計画では栂池からロープウエイ、ゴンドラに乗り、天狗原、乗鞍岳、白馬大池
白馬大池山荘でテント設置、空身からの船越ノ頭、小蓮華山、三国境、そして白馬
岳。あとはピストンで白馬大池山荘でテント泊。
出発前の第二駐車場からスタートです。

この計画実行にはロープウエイ運転開始の7時には乗って、終着駅まで7時30分
には着いていなくてはなりません。そして最低でも白馬大池山荘でテント設置まで
10時30分までのリードタイムしかありません。


杓子岳、白馬槍ヶ岳

白馬岳、小蓮華山も観えますね?

自然園駅からの八ヶ岳?方面の景色


痛恨の出遅れもあり、体力もなしで、白馬大池山荘着は11時過ぎでした。
白馬岳目指すのであれば山荘受付して荷物デポしてそのまま行くか?
テント張る時間はありません・・・・・・。
結果をお伝えすると今回登山ピークは小蓮華山まででした。
テント設営時にお隣様の新潟の方が?日の入りは16時30分?と独り言のように
つぶやく言葉が聞こえてしまった?!
当初の予定決行でも18時30分ごろの白馬大池山荘到着を予定していましたが
「無理かなぁ・・・・・。」と弱気心と強気心のせめぎ合いになってしまい・・・・・。
2時間をヘッドライトで下山のリスクか?!
16時半と聞いた瞬間には体はテント内で昼ご飯作る準備をしていました。
YOUTUBEの夜2時出からのピストンにするか悩みますが、あれこれ思考している
間に当然時間は過ぎていくわけで12時30分!?
帰りの下山考慮するとあの乗鞍から天狗原までの大岩の上を渡るのは無理だ
よ思い、行けるかどうかわからないが小蓮華山までのリードタイムは15時!
これを過ぎていたら下山と決めて山荘出たのは13時ですわ!
小生の後から登山してくる人は勿論ほとんどいません!白馬山荘泊なら何の
心配はありませんが・・・・・。


天狗原からの乗鞍岳を見上げる

乗鞍岳中腹からの天狗原を見下ろす

乗鞍岳頂上を歩く、そして白馬大池

ナナカマドを前に白馬大池山荘手前間近


白馬大池山荘からの登山再スタートしている山人達?



小蓮華山からの日本海側

白馬岳目指す山人




あのスンバらしい小蓮華の稜線を目指して小股で登ります。「あっ~、最高です。」
稜線に沿って草紅葉の紅葉も進み「なんてスンバらしいんだ!」それにいい天気!
心の片隅には15時!という事を気にしつつ上へ、上へと進みます。
船越ノ頭のピークに着くとそこで夕焼けを待つ人たちか?小生は上へ、上へと
進みます。しばらくするとようやく小蓮華山のピークに集まる人影が小さく、小さく
視野に入るのか?!「あそこを目指すのか?!まだまだ、あるな!」もうひと踏ん張りです。
スンバらしい景色を眺めながら上へ、上へ、稜線に当たる風、雲、すべてを堪能します。
何がいいって、小生以下に小蓮華山を目指して登ってくる人がいない!稜線ほぼ独り占め
なんです。もちろん帰りも!
少しきつかったですが、「もうか?!」という感じで山頂に着いて、オベリスクの前で写真を撮り
白馬岳に「今度は必ず行きます」と空に独り言言って下山しました。
何度も、何度の振り返り「いい景色だなぁ」と。でも、太陽はまだまだ高い位置なんですよね?
これだけ疑問でしたが?
16時30分、白馬大池山荘無事到着しました。太陽は高い!!!!!!。
結局山荘辺りが日が暮れたのは18時過ぎでした。



白馬大池山荘の電源ボイラーなのかテン場のトイレ側にあり、その騒音が
昔よくあった深夜の道路工事の様でした。
寝ながら考えましたが、山小屋で新たにボイラー購入設置も大変でしょうし
ボイラー技士さんに修理依頼するにも都会とは違います。
きっと、古い発電機をだましだまし大切に利用されているのかなぁ?と寝ている頭で
考え直しました。

夜中2度目のトイレに起きた時に月と山影とテントの写真、小生の指とカメラが
いい位置でテントに写り出されています。夜中のトイレもパ、マル~。





翌日8時には下山開始してロープウェイ終着駅には12時に到着、第二駐車場まで
歩いて12時少し過ぎには「これから帰る」とだけLINE。ナビでは帰宅を18時前と出して
いたが!?ナビが関越使えと?!使えと誘導しますが、ナビに従うと下の道でも渋滞?
やっぱり、中央だと!道路変更すると変な山道を登らされるは?農道みたいな道も通り
安曇野ICのさらに北の更埴?ICへたどり着けました。高速に入っても帰宅予定時間は
19時でしたが、大月から渋滞につかまり、笹子、上野原、相模湖、小仏まで渋滞
夜になり赤いブレーキランプの長い光線、「この長い光線が国民の真の想い」なんだろうな?
と勝手に考えながら・・・・・・。
八王子ICからも渋滞でシートに座り続けていたため左膝が突然痛くなる霊の虫の知らせか?!
何とか安全運転?でも早く家に帰りたい気持ちでなんとなくアクセル踏み込み
23時には帰宅できました。
帰宅してしばらくすると膝の痛みは治っていました。
この世の中損してばかりと嘆くこともできますが、これがあったからこそできた経験があると
前向きに思考回路を働かせて生きていきたいと思い直される登山でした。




NHK ondemandで観た「坂の上の雲」に嵌り、父の読んだ文庫本も手にした。
テレビとは違い、画像には表れないので内容は地味であるが言葉の迫力を感じる
人により感想、評価に違いはあるがいい作品だなぁと納得した。
番組ナレーションの時に現れる「あの稜線は??????」からスタートした今回の
登山。ようやく実行してきました。

登山計画では栂池からロープウエイ、ゴンドラに乗り、天狗原、乗鞍岳、白馬大池
白馬大池山荘でテント設置、空身からの船越ノ頭、小蓮華山、三国境、そして白馬
岳。あとはピストンで白馬大池山荘でテント泊。
出発前の第二駐車場からスタートです。

この計画実行にはロープウエイ運転開始の7時には乗って、終着駅まで7時30分
には着いていなくてはなりません。そして最低でも白馬大池山荘でテント設置まで
10時30分までのリードタイムしかありません。


杓子岳、白馬槍ヶ岳

白馬岳、小蓮華山も観えますね?

自然園駅からの八ヶ岳?方面の景色


痛恨の出遅れもあり、体力もなしで、白馬大池山荘着は11時過ぎでした。
白馬岳目指すのであれば山荘受付して荷物デポしてそのまま行くか?
テント張る時間はありません・・・・・・。
結果をお伝えすると今回登山ピークは小蓮華山まででした。
テント設営時にお隣様の新潟の方が?日の入りは16時30分?と独り言のように
つぶやく言葉が聞こえてしまった?!
当初の予定決行でも18時30分ごろの白馬大池山荘到着を予定していましたが
「無理かなぁ・・・・・。」と弱気心と強気心のせめぎ合いになってしまい・・・・・。
2時間をヘッドライトで下山のリスクか?!
16時半と聞いた瞬間には体はテント内で昼ご飯作る準備をしていました。
YOUTUBEの夜2時出からのピストンにするか悩みますが、あれこれ思考している
間に当然時間は過ぎていくわけで12時30分!?
帰りの下山考慮するとあの乗鞍から天狗原までの大岩の上を渡るのは無理だ
よ思い、行けるかどうかわからないが小蓮華山までのリードタイムは15時!
これを過ぎていたら下山と決めて山荘出たのは13時ですわ!
小生の後から登山してくる人は勿論ほとんどいません!白馬山荘泊なら何の
心配はありませんが・・・・・。


天狗原からの乗鞍岳を見上げる

乗鞍岳中腹からの天狗原を見下ろす

乗鞍岳頂上を歩く、そして白馬大池

ナナカマドを前に白馬大池山荘手前間近


白馬大池山荘からの登山再スタートしている山人達?



小蓮華山からの日本海側

白馬岳目指す山人




あのスンバらしい小蓮華の稜線を目指して小股で登ります。「あっ~、最高です。」
稜線に沿って草紅葉の紅葉も進み「なんてスンバらしいんだ!」それにいい天気!
心の片隅には15時!という事を気にしつつ上へ、上へと進みます。
船越ノ頭のピークに着くとそこで夕焼けを待つ人たちか?小生は上へ、上へと
進みます。しばらくするとようやく小蓮華山のピークに集まる人影が小さく、小さく
視野に入るのか?!「あそこを目指すのか?!まだまだ、あるな!」もうひと踏ん張りです。
スンバらしい景色を眺めながら上へ、上へ、稜線に当たる風、雲、すべてを堪能します。
何がいいって、小生以下に小蓮華山を目指して登ってくる人がいない!稜線ほぼ独り占め
なんです。もちろん帰りも!
少しきつかったですが、「もうか?!」という感じで山頂に着いて、オベリスクの前で写真を撮り
白馬岳に「今度は必ず行きます」と空に独り言言って下山しました。
何度も、何度の振り返り「いい景色だなぁ」と。でも、太陽はまだまだ高い位置なんですよね?
これだけ疑問でしたが?
16時30分、白馬大池山荘無事到着しました。太陽は高い!!!!!!。
結局山荘辺りが日が暮れたのは18時過ぎでした。



白馬大池山荘の電源ボイラーなのかテン場のトイレ側にあり、その騒音が
昔よくあった深夜の道路工事の様でした。
寝ながら考えましたが、山小屋で新たにボイラー購入設置も大変でしょうし
ボイラー技士さんに修理依頼するにも都会とは違います。
きっと、古い発電機をだましだまし大切に利用されているのかなぁ?と寝ている頭で
考え直しました。

夜中2度目のトイレに起きた時に月と山影とテントの写真、小生の指とカメラが
いい位置でテントに写り出されています。夜中のトイレもパ、マル~。





翌日8時には下山開始してロープウェイ終着駅には12時に到着、第二駐車場まで
歩いて12時少し過ぎには「これから帰る」とだけLINE。ナビでは帰宅を18時前と出して
いたが!?ナビが関越使えと?!使えと誘導しますが、ナビに従うと下の道でも渋滞?
やっぱり、中央だと!道路変更すると変な山道を登らされるは?農道みたいな道も通り
安曇野ICのさらに北の更埴?ICへたどり着けました。高速に入っても帰宅予定時間は
19時でしたが、大月から渋滞につかまり、笹子、上野原、相模湖、小仏まで渋滞
夜になり赤いブレーキランプの長い光線、「この長い光線が国民の真の想い」なんだろうな?
と勝手に考えながら・・・・・・。
八王子ICからも渋滞でシートに座り続けていたため左膝が突然痛くなる霊の虫の知らせか?!
何とか安全運転?でも早く家に帰りたい気持ちでなんとなくアクセル踏み込み
23時には帰宅できました。
帰宅してしばらくすると膝の痛みは治っていました。
この世の中損してばかりと嘆くこともできますが、これがあったからこそできた経験があると
前向きに思考回路を働かせて生きていきたいと思い直される登山でした。




2020年12月12日
火打山、小蓮華山、天狗池に想いはせる
11月29日はアーモンドアイのラストランを観るために遠出はしませんでした。
12月6日も芦ノ湖禁漁になる前のリベンジも、なんだか起きれずに2度寝して
近所の公園をプラプラしたのみ。
最近はコロナ太り、ストレス太りで?毎日昼は牛丼食べていたら体重は増えるし
運動していないので血圧も高い!!!!!!。下の血圧が!!!!!!。
薬物治療が必要なレベルに・・・・・・。
明日は芦ノ湖禁漁前最後の休日もコロナもあるし、他県でもあるし、行動しても
東京都内の山ですかね??????
火打山登山のための山小屋、高谷池ヒュッテからのお届けもの
鈴木ともこさんデザインの手ぬぐい


https://kouyaike.stores.jp
天狗の池、NHKのドラマ 坂の上の雲の小蓮華山、そして逆さ槍の天狗池に行ってみたい。



牝馬凄い!!!!!!

スーパーにあった金谷ベーカリーのカレーパン!どうしても、物欲に走る・・・・・・。
10年くらい前に鴨カレーにはまり、良く日光に行きましたね。

2012年GWにて、女性陣の若かりし頃
コメントはしません。
12月6日も芦ノ湖禁漁になる前のリベンジも、なんだか起きれずに2度寝して
近所の公園をプラプラしたのみ。
最近はコロナ太り、ストレス太りで?毎日昼は牛丼食べていたら体重は増えるし
運動していないので血圧も高い!!!!!!。下の血圧が!!!!!!。
薬物治療が必要なレベルに・・・・・・。
明日は芦ノ湖禁漁前最後の休日もコロナもあるし、他県でもあるし、行動しても
東京都内の山ですかね??????
火打山登山のための山小屋、高谷池ヒュッテからのお届けもの
鈴木ともこさんデザインの手ぬぐい


https://kouyaike.stores.jp
天狗の池、NHKのドラマ 坂の上の雲の小蓮華山、そして逆さ槍の天狗池に行ってみたい。



牝馬凄い!!!!!!

スーパーにあった金谷ベーカリーのカレーパン!どうしても、物欲に走る・・・・・・。
10年くらい前に鴨カレーにはまり、良く日光に行きましたね。

2012年GWにて、女性陣の若かりし頃
コメントはしません。
2020年11月15日
鹿島槍ガーデンへ
今日は小生にはあまりにも距離的に遠い、憧れの鹿島槍ガデーンさんへ
行ってきました。


今年は蝶ヶ岳、燕岳には行ったのですが、山登りの後に釣りをする気力がなく
2回とも後ろ髪引かれながら帰ってきていましたが・・・・・・遂に行ってきました。
到着前6時過ぎに近くに行くと鹿島槍、爺が岳?の山頂に雪がかぶっていてついつい
写真撮りに夢中になり、モルゲンまで撮っていました。
鹿島槍ガーデンさんに着くと・・・・・・!!!!!!。
凄いですね。こんなに遠いのに、色々な県のナンバーの車が開始前から、常連さん
?が沢山列をなしていました。
受付は厳格で、入口で手指消毒、おでこで検温して、ノートに名前、住所などを
記入してもらっていました。さすがです。
皆さんご存知だと思いますが、ポンドは3つあるのですが、第2が人気なのか?!
ほとんどの方は第2へ?
小生は新参者ですし、密を避けるために第3へ、最初の1,2時間はほぼプライベート
でした!!!!!!。ドライフライを池の周囲を岸から5メートル位離れて、池の岸
から1メートル位のギリギリで浮かしてみました。
渋谷さんのオオマダラ フローテッングニンフで2投目に綺麗なレインボーライズ!!!!!!
これ、一回釣れるとフローテッングにならないので?カメムシへチェンジします。
今日はカメムシがブラウンにはまったらしく1時間くらいで5匹釣れました。
池半分回り、ライズがなくなり徐々に岸に近づきラインを延ばしていきます。
その後は大尻沼で活躍?してくれたブナ虫フライでまたブラウン。




アップ写真。でも、徐々に遠投でも相手にされなくなりました。
前回ライン繋ぎ間違えてシンキングシューティングヘットでマラブー、ゾンカーを色を
変え替え流しますが、黒赤のゾンカーをべた底で久しぶりにまたブラウン?
時々元気で大きな魚が周遊しているのですがなかなか興味を示してくれず、
一回だけチェイスしてくれましたが口は使ってくれませんでした。
また、またフライラインを変えてインタミにして流してみると棚がようやくあったらしく
スカッド、クロスオーストリッチで3匹追加でしました。鰭ピン、体高のいいレンボーが釣れましたが
ここのお魚は概ね大きいので口の歯が発達していてフォーセップ使用して針外しているので
写真を撮る前に脱走される魚が多かったです。


来週は塔ノ岳に行きたいのですが、東名工事があるので三頭山かな?
行ってきました。


今年は蝶ヶ岳、燕岳には行ったのですが、山登りの後に釣りをする気力がなく
2回とも後ろ髪引かれながら帰ってきていましたが・・・・・・遂に行ってきました。
到着前6時過ぎに近くに行くと鹿島槍、爺が岳?の山頂に雪がかぶっていてついつい
写真撮りに夢中になり、モルゲンまで撮っていました。
鹿島槍ガーデンさんに着くと・・・・・・!!!!!!。
凄いですね。こんなに遠いのに、色々な県のナンバーの車が開始前から、常連さん
?が沢山列をなしていました。
受付は厳格で、入口で手指消毒、おでこで検温して、ノートに名前、住所などを
記入してもらっていました。さすがです。
皆さんご存知だと思いますが、ポンドは3つあるのですが、第2が人気なのか?!
ほとんどの方は第2へ?
小生は新参者ですし、密を避けるために第3へ、最初の1,2時間はほぼプライベート
でした!!!!!!。ドライフライを池の周囲を岸から5メートル位離れて、池の岸
から1メートル位のギリギリで浮かしてみました。
渋谷さんのオオマダラ フローテッングニンフで2投目に綺麗なレインボーライズ!!!!!!
これ、一回釣れるとフローテッングにならないので?カメムシへチェンジします。
今日はカメムシがブラウンにはまったらしく1時間くらいで5匹釣れました。
池半分回り、ライズがなくなり徐々に岸に近づきラインを延ばしていきます。
その後は大尻沼で活躍?してくれたブナ虫フライでまたブラウン。

アップ写真。でも、徐々に遠投でも相手にされなくなりました。
前回ライン繋ぎ間違えてシンキングシューティングヘットでマラブー、ゾンカーを色を
変え替え流しますが、黒赤のゾンカーをべた底で久しぶりにまたブラウン?
時々元気で大きな魚が周遊しているのですがなかなか興味を示してくれず、
一回だけチェイスしてくれましたが口は使ってくれませんでした。
また、またフライラインを変えてインタミにして流してみると棚がようやくあったらしく
スカッド、クロスオーストリッチで3匹追加でしました。鰭ピン、体高のいいレンボーが釣れましたが
ここのお魚は概ね大きいので口の歯が発達していてフォーセップ使用して針外しているので
写真を撮る前に脱走される魚が多かったです。


来週は塔ノ岳に行きたいのですが、東名工事があるので三頭山かな?
2020年10月12日
台風がそれたアルプスの女王は?
先週も山に行ったのですが、18日は仕事で13日連続業務なので些か無理
してしまいました。

蝶ヶ岳に行った時にはるか遠くに見えた表銀座の女王に会いに行きました。
今回も、人気のある山で日によっては平日でも満杯の第一駐車場を目指し
深夜の2時に到着、最後に残る駐車場奥の3台分の1台の場所を確保でき
ました。一安心して車の中でシュラフで仮眠、先週の金峰山は凄く寒かったが
今日はあまり寒くない。駐車場の標高が違いますからねぇ・・・・・・。


朝5時半に登山開始、先週の寒さから、極暖、Tシャツ、フリース、ジャケット
着て出ましたが、台風の影響からか、熱い、汗だくだく、休憩所の度に1枚
1枚脱いで登りました。合戦小屋では霧雨にてレインに着替えましたが
これもミスジャッジでしたね。燕山荘ではTシャツだけの人もたくさんいました。

燕山荘、いいですね、人気があるのが分かります。
燕山荘から眺める燕岳、表銀座、裏銀座・・・・・・最高ですね。
東側は雲海が広がり、雲海のはるか遠くには富士山、八ヶ岳の頭がポカリと
浮かんでいました。皆さん、ラッキー、運がいいと言っていました。



下山中に合戦小屋で11時に昼食、味噌煮込みうどん、お汁粉を食べて
しゃりばて予防です。水分も買い足そうかと悩みましたが、途中で着替えて
汗を含んだ服がザックパンパンで重いので0.5キロは買えませんでしたが
第2休憩所位からいつもの足が釣り始め大変でした。残りの200ミリを大事に
ちびちび飲み、釣ったら飲み、釣ったら飲み飲みしていましたよ。
北アルプスでソロ、日帰り、ピストンは初めてでしたので、まずは、「安全に
家に帰る事」を目標に無理はしませんでした。
当日も11時までに登れるところまで行って帰る予定でしたが、無事に燕岳登頂
帰宅することができました。

台風が来ているし、多分、天気が良くないと予測して、計画を中止された人が
多い思います。人が多くなくて、登山する人の個性が少し分かる感じでの
触れ合い感の有る登山でした。

下山直後に温泉で買ったキレートレモンを飲んで乳酸分解を促しながら??????
1時半には中房温泉を出ました。登山後にクエン酸!!!!!!さすがですね。
中房温泉。
中央高速も空き空き、小仏トンネル渋滞3キロなんてないに等しい渋滞でノンストップ
眠気なしで帰ることができました。
小生は正味2時間くらいしか今日仮眠していませんが、眠くなるのは渋滞のせいで
普通に動いていれば眠くならないのかなぁ??????。
アルプスの女王は最高でした。次回があればもっと足を延ばしてみたいです。
コマクサの咲き乱れる景色も是非、是非見たいなぁ。
25日はポンド行きたいです。
してしまいました。

蝶ヶ岳に行った時にはるか遠くに見えた表銀座の女王に会いに行きました。
今回も、人気のある山で日によっては平日でも満杯の第一駐車場を目指し
深夜の2時に到着、最後に残る駐車場奥の3台分の1台の場所を確保でき
ました。一安心して車の中でシュラフで仮眠、先週の金峰山は凄く寒かったが
今日はあまり寒くない。駐車場の標高が違いますからねぇ・・・・・・。


朝5時半に登山開始、先週の寒さから、極暖、Tシャツ、フリース、ジャケット
着て出ましたが、台風の影響からか、熱い、汗だくだく、休憩所の度に1枚
1枚脱いで登りました。合戦小屋では霧雨にてレインに着替えましたが
これもミスジャッジでしたね。燕山荘ではTシャツだけの人もたくさんいました。

燕山荘、いいですね、人気があるのが分かります。
燕山荘から眺める燕岳、表銀座、裏銀座・・・・・・最高ですね。
東側は雲海が広がり、雲海のはるか遠くには富士山、八ヶ岳の頭がポカリと
浮かんでいました。皆さん、ラッキー、運がいいと言っていました。



下山中に合戦小屋で11時に昼食、味噌煮込みうどん、お汁粉を食べて
しゃりばて予防です。水分も買い足そうかと悩みましたが、途中で着替えて
汗を含んだ服がザックパンパンで重いので0.5キロは買えませんでしたが
第2休憩所位からいつもの足が釣り始め大変でした。残りの200ミリを大事に
ちびちび飲み、釣ったら飲み、釣ったら飲み飲みしていましたよ。
北アルプスでソロ、日帰り、ピストンは初めてでしたので、まずは、「安全に
家に帰る事」を目標に無理はしませんでした。
当日も11時までに登れるところまで行って帰る予定でしたが、無事に燕岳登頂
帰宅することができました。

台風が来ているし、多分、天気が良くないと予測して、計画を中止された人が
多い思います。人が多くなくて、登山する人の個性が少し分かる感じでの
触れ合い感の有る登山でした。

下山直後に温泉で買ったキレートレモンを飲んで乳酸分解を促しながら??????
1時半には中房温泉を出ました。登山後にクエン酸!!!!!!さすがですね。
中房温泉。
中央高速も空き空き、小仏トンネル渋滞3キロなんてないに等しい渋滞でノンストップ
眠気なしで帰ることができました。
小生は正味2時間くらいしか今日仮眠していませんが、眠くなるのは渋滞のせいで
普通に動いていれば眠くならないのかなぁ??????。
アルプスの女王は最高でした。次回があればもっと足を延ばしてみたいです。
コマクサの咲き乱れる景色も是非、是非見たいなぁ。
25日はポンド行きたいです。
2020年09月23日
蝶ヶ岳から見る景色は想像以上でした
ついに蝶ヶ岳に行ってきました。
蝶が岳ヒュッテさんからオンラインで購入したシャツを着て、まるで何度も
登ってますよアピールして?でも登るペースが初心者だから直ぐにばれる!

これ着てると「あとどれ位で頂上ですか?」て聞かれて困りました?
「ネットで購入なので分かりません・・・・・・。」とお答え、「これ落ちてましたよ、
落し物です」って落し物を預かったり??????。
三股からの登山ルートは最初はこんな感じ!、どんな感じ?
中間は少し木道、後半は木道階段が多く?!何か忍耐力がいる登山ルートでした。
頂上手前でようやく視野が開け、前常念?と草原が迎えてくれました。


コロナにて我慢していたであろう山人が沢山、沢山、テント場にてテントを張って
コーヒーブレイクしたり、談笑したりしていました。

小生を含めて遅くに到着した人たちはテン場に残された適場を求めて
右往左往していました。
テントを張り終えて一安心、ようやく待ちに待った山頂から見る穂高槍ヶ岳連峰
の絶景に会うことができました。涙出そうになった・・・・・・。

常念から大天井、遠くには燕岳?槍穂高、雲海を纏う乗鞍岳、御岳山、
中央アルプス?八ヶ岳?安曇野の街並み!!!!!!。

雲がいいアクセント景色になり、乗鞍、御岳方面から少しづつ夕陽が差し
徐々に紅に染まっていく山脈たち。
時間を追うごとに紅く染まり山が仏像、背景の空が光背の様でした。まさに山岳信仰
の由来なのかなぁ??????。








コースタイムを2時間過ぎてようやく到着でした。2000超えると一気に体力が消耗。
天狗池にも行きたいが・・・・・・来年行けるかなぁ・・・・・・。
山などの名前は間違っているかもしれませんので・・・・・・。
蝶が岳ヒュッテさんからオンラインで購入したシャツを着て、まるで何度も
登ってますよアピールして?でも登るペースが初心者だから直ぐにばれる!

これ着てると「あとどれ位で頂上ですか?」て聞かれて困りました?
「ネットで購入なので分かりません・・・・・・。」とお答え、「これ落ちてましたよ、
落し物です」って落し物を預かったり??????。
三股からの登山ルートは最初はこんな感じ!、どんな感じ?
中間は少し木道、後半は木道階段が多く?!何か忍耐力がいる登山ルートでした。
頂上手前でようやく視野が開け、前常念?と草原が迎えてくれました。


コロナにて我慢していたであろう山人が沢山、沢山、テント場にてテントを張って
コーヒーブレイクしたり、談笑したりしていました。

小生を含めて遅くに到着した人たちはテン場に残された適場を求めて
右往左往していました。
テントを張り終えて一安心、ようやく待ちに待った山頂から見る穂高槍ヶ岳連峰
の絶景に会うことができました。涙出そうになった・・・・・・。

常念から大天井、遠くには燕岳?槍穂高、雲海を纏う乗鞍岳、御岳山、
中央アルプス?八ヶ岳?安曇野の街並み!!!!!!。

雲がいいアクセント景色になり、乗鞍、御岳方面から少しづつ夕陽が差し
徐々に紅に染まっていく山脈たち。
時間を追うごとに紅く染まり山が仏像、背景の空が光背の様でした。まさに山岳信仰
の由来なのかなぁ??????。








コースタイムを2時間過ぎてようやく到着でした。2000超えると一気に体力が消耗。
天狗池にも行きたいが・・・・・・来年行けるかなぁ・・・・・・。
山などの名前は間違っているかもしれませんので・・・・・・。
2020年09月22日
鼾をする山人間には(苦言かもしれません、読まないでください)



9/19仕事明けシャワー浴びてすぐに家を出ます。
蝶が岳に登るために小生には三股駐車場、それも第一!あるのみ。
山頂から一番近いのです。
でも、聴くところによると30分くらいの差で第一の駐車場は
獲得できませんでした。三台が連なり、小生は2番目でしたが皆
取り合えず第一に向かい、全員がUターン、第二に向かいました。
行きはいいのですが、帰りの下山後に疲れた体に舗装道路下り道
は小生には辛いのです。
でも下山してびっくり、道路に数珠繋ぎに車の車列が!!!!!!
相当の数並んでいました。
話は変わりますが、小生は山小屋には2回しか宿泊したことがありません。
その2回ともに強烈な鼾の方々いまして、眠れずに、翌日の山活動、自動車
運転に大変苦労しました。「もう、2度と、ハイシーズンには山小屋には
世話にならないと・・・・・・。」
でも、でも、蝶が岳から見る奥穂高、槍連峰をこの目に焼き付けたかった。
それで今回は無理してリック背をってテント泊をしました。「つ、辛い?!」
でも、でもテン泊なので見知らぬ方と1畳の布団を分け合うことも、絶対にない
から安心??????と間違っていましたねぇ・・・・・・。
軽く思っていましたが、テン場は混んでいて人の会話、鼾まで他のテントにも
よく、よく聞こえるのですね・・・・・・。幸か不幸か耳栓持参も全く役に立ちません。
翌日の体調は最悪で、何か、高山病か、持病の片頭痛か良く分かりません
でしたが、両方の治療薬を飲みます。脱水気味でもあり体が動かず、本当に
今回の下山では色々な人に気にかけていただきました。結構関西系の人が
多いのかなぁ??????。感謝、感謝です。ありがとうございました。
帰りの自動車も、何か、行楽を楽しむ人の出がすごかったらしく国立インター
から60キロくらいの勝沼前から渋滞でした。各自動車とも、掲載ナビがドンドン
帰宅時間が押し押しなり19時が結局は24時過ぎることになり、皆さんが
夕飯目的?サービスエリアに雪崩混みサービスエリア渋滞、高速道路は
スムーズに動き始めました。
小生もしんどかった、八ヶ岳、釈迦堂で少し休憩を取り、最後の3時間は達郎山下
曲を大音量でかけ、それとともうシャウトしていないと目が覚めなかったです。
怪我も、事故もなく家に無事に帰れての登山でした。
でも小屋もダメ、テントもダメだと小生が行ける山は日帰りピストンで
軽い荷物の山が対象になるのかな・・・・・・。仕事引退したらオフシーズン、平日の
北アルプスなどにも行ってみたいです。
最後に
山小屋さんには標高高い場所で営業継続されていて「感謝こそあるが不満がない」
とは小生には思えないのです。
「宿としての質」を曖昧にしているようにしか小生には「どうしても思えないのです・・・・・・。」
そして、鼾は薬も飲んでもなくて?と治療していない、できない、治療する意味がないと
思っている人?おおくないですかねぇ??????。
鼾を治療する外来はあるのです。「自分のため、家族のため、あなたの周りの人の
ために行動を取れ!!!!!!」なんてねぇ・・・・・・。
普段鼾をかかない人や、小生にも疲れがたまった時など鼾をする場合もあり
他人に注意することは難しいですよね・・・・・・。
でも、同部屋の人達が翌日「ねぇ・・・・・・」とアイコンタクトと不満を我慢している
なんて??????。それ、宿としてはどうなのかと??????。
小生は鼾について普通に注意できように山小屋さんには知恵を出してほしいです。
山は誰にも平等です。それで商いをする方にも、是非、是非、利用者の平等な環境
提供する対応、心意気を見せてほしいです。
ナチュログの記事テーマには合わないですがご容赦ください。
誠に申し訳ありません。
コメントはないと思いますが、返信はしません。ご承知願います。
2020年06月26日
THE NORTH FACE 槍様オリジナルTシャツ
今週芦ノ湖に行っとけば良かったです。
来週日曜は天気が良くなさそうだから?

鹿島槍の管理釣り場にも行きたいが往復500キロは難しい。

穂高山荘のダンジャルムの手ぬぐい
9月の蝶ケ岳も迫ってきて山小屋、テンパク、交通の便などいろいろ思案していると
行けない選択を探してしまう・・・・・・。
来週日曜は天気が良くなさそうだから?

鹿島槍の管理釣り場にも行きたいが往復500キロは難しい。

穂高山荘のダンジャルムの手ぬぐい
9月の蝶ケ岳も迫ってきて山小屋、テンパク、交通の便などいろいろ思案していると
行けない選択を探してしまう・・・・・・。
2020年06月08日
涸沢ヒュッテECサイトでのお土産販売
涸沢ヒュッテさんもオンラインショップ開始しましたね。


https://yamatrip.com/shop/
他の山小屋さんのもありますね。
槍様サイトみましたら槍様グループでもされていますね。
皆さん、応援しています。継続は力なりですね。


https://yamatrip.com/shop/
他の山小屋さんのもありますね。
槍様サイトみましたら槍様グループでもされていますね。
皆さん、応援しています。継続は力なりですね。
2020年06月01日
蝶ヶ岳ヒュッテオンラインショップにて
営業自粛をされている山小屋さんへの
ささやかな支援
寸志
小生の大好きな手拭!


蝶ヶ岳ヒュッテさんからのお知らせが同封されていてスタッフさんからの心も頂きました。

今年は予約との事、是非、行きたいです。
ささやかな支援
寸志
小生の大好きな手拭!


蝶ヶ岳ヒュッテさんからのお知らせが同封されていてスタッフさんからの心も頂きました。

今年は予約との事、是非、行きたいです。