2020年11月08日
ブルーバック本栖湖と初のシンキングシューティングヘッドで

今日は最低気温が高いらしいので、紅葉真っ盛りの富士五湖の一つ、本栖湖に初めて釣に行きました。
夜の1時に到着、気温は14度でした。朝5時は13度で?寒くなく車中良く眠れました。
6時に開始しますが、ここの遊漁券売り場は開いてない。遊漁券は皆さん本当はどうしているのでしょうか?
山梨県下年間共通遊漁券ならいいですが、ブログなど挙げている方々は移動中に購入などと言ってはいますが?
初めて釣にお世話になったものが言うのは恐縮ですが、本栖湖漁業協同組合様には遊漁券販売では、是非、是非販売改善してほしいです。
現場売り1000円ですが・・・・・・券がないと釣りしていても何か後ろめたい感があるのです・・・・・・。
最初は二つ岩周辺から入ろうと思ったのですが、やっぱりスポーツセンター前から開始して
ダメなら移行してみようと計画変更・・・・・・。ヒメマス釣りの皆さんもちらほら?思ったよりも少ない様な?



今回は初めてシューティングヘッドのシンキングラインがどんな感じなのかも楽しみでした
ので朝イチは沈めて釣り、ダメならドライに変更と思っていましたが。

ラインはというと、お手頃感がある「river peak」様のSH-9S Sinkingを購入してみました。
このライン、どちらが先端か説明がないし、シューティングヘッドなのにライン全体の太さも
あまり変化なく、でもシンキングのシューティングヘッドは初めてなので?こんなものなのか?
と思い、自己判断でライン接続して間違えてしまったらしく?ロッドをいくら振ってもラインが上手く飛ばずに
「これはダメだ?ライン結び間違えか??????。」
早々に諦め、ドライラインに変更しましたが、当りもありません・・・・・・。
常連さんから聞きましたが、ヒメマスが集まるようにヒメマスの釣り場当たりにエサをまくらしいのですが、ニジマスも
そちらに行ってしまったのか??????。

今、富士五湖は河口湖の紅葉のトンネルなど紅葉祭りのライトアップもあり帰りは早い方がいい。
スポセン中心をウロチョロしましたがこちら側は日が当たらず、ウエーディングでは寒さが辛く
9時に上がろうかと諦めかけましたが、10時まで粘りましたが当りもライズも1回もなく、
帰りも心配なので帰りました。ブルーバックは夢幻でした。
帰宅して、早速ライン結び直して、近所の空き地でも朝キャス練してみようと思います。
そうそう、帰りに釣れなかったけど観光案内所で遊漁券は購入しました。釣り券渡されて
「頑張って」の一言が「なんだかなぁ・・・・・・」でした・・・・・・。
紅葉が綺麗で、管理釣り場では味わえない静寂、いい一日でした。